最近さらに増殖中?言われたことしかできない人たち

最近さらに増殖中?言われたことしかできない人たち

以前にもまして、考えることが苦手な人が増えたように思います。
それだけでなく、他人の意見を気にしすぎたり、言われたことを鵜呑みにする人。
一言でいえば、自分ならどうしたいかがサッパリない人たちが増えたように感じます。
これは、中年のオッサン、オバハンに限った話ではなくて、新入社員のような若手も同じで、年齢や経験に限った話ではないようです。

確かに新入社員のうちは、文化もルールもわからないわけですから、自己主張だけでは…というのは理解できるのですが
自分のことでどっちの方がやりたいとか、そういうことも決められないかと思うと、学校教育で「決める」ということを教えていないのでは?と思ってしまいます。

確かに私の学生時代を思い出してみても、学校であまり「決める」ことはなくて、決めなくても勝手に「決まった」ように思います。
どうですか?黙っていても学級委員なんて決まっていませんでしたか?
ですが、私の家庭では自分で決めることが多かったように思います。
我が家の親は、勉強をしろ!とか○○大学に行け!とか将来は○○になれ!とか…そういうことは一切言わず、「自分の進みたいところに進め」というタイプだったので、勉強ができないのも自己責任、大手企業に行けないのも自己責任でやってきました。
もちろん、アドバイスは貰っていましたが、最終的には自分で決めるという感じで、もっとココに行っていれば面白いこと学べたのかな?とか思うこともありますが、今では非常にありがたく思っていたりします。

Advertisement

中年の人たちの頃は、もっと「決める」ことよりも「決めつけられる」ことが多かったのではないでしょうか。
常識や世間体ばかり気にしていて、本人の意思よりも周りの意思が強かったように感じます。
その弊害が今、職場で悪影響になっていませんか?

例えば、20年も30年も前から同じようにファイリングしているけど何に使うかわかっていないとか、昔に契約したものをずっと見直しせず毎年更新しているとか、そんな仕事がいっぱいあって忙しいと言ってる社員があなたの会社にはいませんか?

私の会社にもこんな人がいて、考えていないから目的に合わせて仕事ができず、ただ惰性でやっているようです。
一番ビックリだったのは、仕事の処理で決裁を貰うプロセスを電子化したのに、その記録をわざわざ紙に印刷してファイリングしているとか何を考えているのかわかりません。
電子化するのか紙化するのかハッキリしたほうがいいと思うのですが、「今まで紙だったので、紙でとっておいた方がと思って」って何言ってるかわかりません。

これから働き方改革で効率化が求められるにもかかわらず、これで事務仕事を同一労働同一賃金と言われても納得いきませんけど、お役所は事務仕事は事務仕事とひとくくりにするんでしょうね。

たしかトヨタの大野耐一さんの大野耐一の現場経営に書いてあったと思いますが、現場が100人欲しいと言ったら、10人やればいい。そうすれば現場がなんとか考えてやりくりする。という言葉通り、実際に人が足りなければ、拾うものと捨てるものを分けることになりますから、そのくらいやってやらないと実際のカイゼンは生まれないのかもしれませんね。

人事カテゴリの最新記事