私だけだったらごめんなさい。
先日2022年卒向けの新卒採用に向けた動画を撮影しました。
先方の指定したルールの都合上、ほぼ1発撮りで編集不可というなかなか厳しい条件の中で撮影したのですが、普段の30点程度の動画しかできませんでした…。
個人的には、ソコソコしゃべれると思っていただけにショックデカすぎなんですが、皆さんが失敗しないようにと次回自分が失敗しないように書いておきます。
まず時間は余裕をもって確保する
はい、当たり前なんですが資料の作りこみ、練習の時間、撮影準備から終了までしっかりスケジュールを組み立てましょう。
だいたい資料をもっとブラッシュアップしたいとか思うんですけど、そんなことよりしっかりしゃべる方を練習したほうが良いってことに改めて気づきました。
今回の私の場合は、資料が思ったより遅く出来上がる→練習はさらっと自分だけで行い→緊張ガチガチで撮影に臨み→動画を見返してガックリする
う~ん、失敗するべくして失敗しました…。
とにかくリハーサルはしっかり行う
結構リハーサルって恥ずかしかったりして、自分だけで行ってしまうのですが是非人に聞いてもらいましょう。
できることなら撮影しながらやりたいのですが、今回のように1発撮りだと無理なので、しっかり設営はしてあとはREC押すだけのところでやりましょう。
また、できれば2-3人を学生さんだと思って、聞いて貰えると尚良しです。
これを一回やっておくと、だいたい「早口になっていた」とか、「目線が…」とかアドバイスがいただけます。
場合によっては、「資料の○○は、××の方が良い」なんていうのもありますので、やっぱりリハーサルは大事です。
緊張は絶対にする
私自身、リアルの合同企業説明会は、ほぼほぼ緊張に慣れたと思っていましたが、目の前にいるときとだいぶ感覚が違います。
というのも、リアルの場合は事前にくだらない話もしていて、2-3人はもう味方なイメージです。
また、少々失敗しても、マズイこと言っちゃっても記録されていませんから、気持ちが楽なんです。
しかし、収録は全部記録されるので、ちょっと噛んだことも「あ…ミスった」と気にしてしまうんです。
それに加えて、私の場合、しゃべることをその場その場で変えてしまうタイプなので、PowerPointなどでノートは使わないんです。
なので、ちょっと飛ぶとガンガン飛んでしまうので、飛ばないようにカンペは作る方が良いように思います。
特に、手元などはカメラに映らないところになりますので、そういうところにカンペがあると安心すると思います。
照明など機材はそこそこ用意する
スタジオやオフィスが明るくて全然問題ない場合は良いのですが、大体会議室で撮影しようとすると大体暗くて変な動画になります。
暗くてしゃべってるのが良く聞こえない動画って自分がYouTubeで見ても途中で辞めてしまいますよね。
最近ではYouTuberのおかげで、すごく安く照明も買えます。
例えば、
こんな照明2個セットのやつで30,000円しません。
これでいて、明るさ調整できて、色温度も変えられます。
そして、普段は使わないかもしれないけど、バッテリもついて電源無くても使えます。
もっと安い奴なら10,000円ちょっとで買えます。
また、ピンマイクも1,000円ぐらいから買えますから用意しましょう。
まとめ
一言で言うなら、準備を大切にしましょう。
本当に自分は反省しかないわけですが、何をするにしても一回やってあるかないかで大きく違います。
仮に一発撮りじゃなくて撮り直しが可能でも、何度も取り直していては効率が悪すぎますので、しっかり事前にリハーサルや機材は準備してより良いものを学生さんに見てもらえるようにしましょう。
お金のある会社なら、スタジオ借りてプロにしゃべってもらうのもアリです。
私も、数年使えるならその方がクオリティも高くていいんじゃないかと思いましたが、やっぱり1年ごと、今回のコロナのようなことがあったら急遽切り替えますから、自社で撮れる環境としゃべれる人がいる方が望ましいと感じます。
一方で、素人が素人なりに一生懸命やってる動画の方が印象に残るんじゃないかとも思っています。
カッコイイCG使いまくってこれでもかっていう動画の商品説明動画って展示会でも見るけど、映像関係の会社以外であまり印象に残っていないんですよね、個人的には。
それよりしっかり丁寧に作る方が良いと思っているのは、半分は負け惜しみかもしれませんが、工夫で何とかなるんじゃないかとも思っています。
是非自社の文化や考え方にあってる動画を作りましょう、その方が学生さんが選考に進んだ時のギャップが少ないように思います!