退職してしまう本当の理由は

退職してしまう本当の理由は

私も何回か転職していますが、その会社によって違う理由で退職しています。
もちろん皆さんもそれぞれ個々の事情によって退職していると思いますが、退職したいと思わせてしまう理由とはどんなところで起こるのでしょうか。

上司や社長とうまくいかない

私の直近の退職理由はこれです。
特に社長とだったのですが、ついていく気も起こらないほどワンマンな社長でした。
これが上司ならまだ数年ガマン…ということもあるでしょうが、中小企業の社長とあと20-30年も付き合う気になりません。
理不尽な怒りと無駄な長い話を聞かされるのは堪えられなかったですね。

中小企業の場合、上司というのがよっぽど下の方でなければこの理由で退職を防止するのはほぼ不可能です。
人事として何度も話をしましたが、結局上の方が変わることはないし、配置換えも難しく期待するのは厳しいです。

先輩・同僚などとの人間関係

どうしても人がいると問題が起こるものです。
上の上司等を含めれば退職の理由として一番多いのではないでしょうか。
最近では、うつ病になるなど対人関係は大きなストレスになっているように思います。

この理由の場合は、まだ配置転換などで改善が見込めます。
ストレス要因をしっかり分析して、行動することで環境が良くなることがあります。

給料などの待遇面

これは評価の仕方も繋がっていると思いますが、「アイツより少ないのは納得いかない」なんていう事がよくあります。
また、評価基準が明確でないために起こることもあり、すべてを明確にする必要があるわけではなく「どうすればひょうかされるのか」を明確にしてあげれば、それに向かって頑張ってもらえることもあります。
他にも明らかにブラック企業と言われるサービス残業など、会社の体質に問題がある場合もあります。

とにかく休みがない

最近の働き方改革の流れは非常に歓迎すべきことですが、会社としては人を増やしたり効率的な設備投資など頭が痛いところでもあります。
常に残業が多かったり、休日出勤が続いたりすると退職する人が増えます。
特に家庭のある方では、学校行事に参加できなかったりしてプライベートにも悪影響を与えてしまうこともあります。
ただ、休日出勤を早目に言ったり、残業がいつぐらいから減りそうとか見通しが立っていると同じ時間外労働でも印象が変わります。
出口の見えない長時間労働にならないように、気を付けて残業させるようにしましょう。

Advertisement

仕事にやりがいがない

若手社員が辞める理由にこれも良くあることです。
まだまだ半人前だからと簡単な仕事しか与えないのは、意欲のある若手には逆効果です。
少し背伸びしてやらせる方がいいこともあります。
実際にある会社では、2-3年目の若手技術者に事務員でもできそうな仕事をさせていたそうですが、すぐに辞めてしまったことがありました。
先輩は若手社員に負担にならないようにと簡単な仕事にしたそうですが、若手技術者からは信用されていないと退職したそうです。

家庭の事情

よく聞くのがUターンです。
実際に周りにもたくさんの方が、実家に戻ることを理由に退職している人がいました。
本音だと角が立つのでこれを理由にする人も多そうですが、これを会社が改善するのは難しいと思います。

まとめ

いかがでしたか?退職率もある関係で、簡単に退職してもらいたくない気持ちもあると思いますが、無理に引っ張っても強行して辞めらてしまいます。
まずは、日頃から不満に思っていることを少しでも和らげてあげられるように注意していることこそ、長く働いて貰える秘訣かもしれません。
特に、人事任せにしている会社や部署は気を付けないと一気に数人退職するなんていう事もあり得ることを忘れないでください。

 

人事カテゴリの最新記事